この記事では、握力を”60kg”にする「6つのステップ」を紹介していきます。
男性の平均握力は45〜50kgと言われているので、握力が”60kg”あれば他の人よりも抜きん出た男になれますよ。
6つのステップは全て簡単に始められるので、ぜひ最後まで読んで実行していってくださいね!
(トップ画像出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/371557?title=%E6%8F%A1%E5%8A%9B%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B02&searchId=217615511)
“60kg”の握力をゲットするために鍛える筋肉とは?
まずは、”60kg”の握力をゲットするために鍛える筋肉から紹介します。(筋肉を意識するだけで筋トレ効果がアップしますよ👍)
その筋肉とは「前腕筋」ですね。ヒジから手首にかけて伸びていますよ。
普段あまり意識しない部位なので、少し分かりづらいですよね(^^;;。もっと簡単に説明すると「何かを握ったときに盛り上がる筋肉」が前腕筋です。

次の項目では「”60kg”の握力がもつメリット」を紹介していきます!
【メリットを紹介】握力を”60kg”にすると、どうなる?
ここでは「”60kg”の握力がもつメリット」を紹介していきます。それが下の5つですね。
- スポーツのパフォーマンスがアップする
- 腕がゴツイので尊敬される
- 女性からモテる
- 服が似合うようになる
- 筋トレ効率が上がる
これらの中でも筆者がオススメする最強のメリットは「女性からモテる!」ですね。

https://pixabay.com/ja/photos/%E5%B8%BD%E5%AD%90-%E3%83%93%E3%82%AD%E3%83%8B-%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB-%E5%94%87-885402/#content
「太くてたくましい腕・優れたパフォーマンス・服が似合ってる」あなたを、女性たちは放っておかないでしょう!
こんなメリットを知っていると、筋トレのモチベーションも上がりますよねd(^_^o)
握力”60kg”までのステップ①:握力計で今の握力を知る
それではココから「”60kg”の握力を手に入れるまでのステップ」を紹介していきます。
まず最初のステップは「握力計で今の握力を知る」ですね!

https://www.photo-ac.com/main/detail/3590714?title=%E6%8F%A1%E5%8A%9B%E8%A8%88%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%8F%E3%83%93%E3%83%AA%E2%91%A0&searchId=217733271
今のステータスを知っておくと、筋トレのモチベーションに繋がったり、筋トレプランを立てるのに役立ちます。
握力を測ることはあまり無いので、この機会にぜひ測ってみてくださいね!

1ヶ月に1回測ってノートに記録していくと、成長を実感できますよ(≧∀≦)
握力”60kg”までのステップ②:連続グーパー
握力を鍛えるための第一歩目は「連続グーパー」です。このトレーニングは本当にシンプルで、どこでも出来る便利な鍛え方ですよ。
連続グーパー:「100回×3セット(休憩:1分)」
- 両手を前にまっすぐ伸ばす
- 両手を閉じて、前腕筋にグッと力を入れる
- パッと両手を広げる
- 2と3をくり返す
とても簡単に表現すると”素早くグーとパーをくり返すだけ”ですね。
最初は「何回でも出来るぜ!」と思うのですが、50回を超えたあたりから疲れだして、100回に届くころには悲鳴を上げたくなりますよ。
だいたいの目安ですが1秒1回のペースで、くり返していきましょう。

注意点として、前に伸ばした手が肩よりも高くなると、効果が薄れます。しっかり”前”に伸ばしましょう!
握力”60kg”までのステップ③:シャドーボクシング
連続グーパーと並行して「シャドーボクシング」も行っていきます。筋トレと同時にストレス解消もできますよ。
シャドーボクシング:「3分×3セット(休憩:1分)」
- 「気をつけ」の姿勢から足を肩幅に開く
- 片足を一歩前に出して(半身の体勢)、両ヒジを曲げる
- 前の手はコブシを目の高さ、後ろの手はコブシをアゴの下にセットする
- セットした前の手を素早く前に伸ばし、セット位置に素早く戻す
- セットした後ろの手を素早く前に伸ばし、セット位置に素早く戻す
- 4と5をくり返す
このトレーニングのポイントは、「腕を伸ばしたときにコブシをグッと握ること」ですね。それにより握力が少しずつ鍛えられますよ。

シャドーボクシングすると、コブシを握る感覚が分かるようになってきます。
握力”60kg”までのステップ④:ローラーリストボール
連続グーパー&シャドーボクシングを2週間続けたら、「ローラーリストボール」を使うトレーニングに切り替えましょう。
ローラーリストボール:「限界まで×3セット(休憩:1分)」
- ローラーリストボールを回す
- ローラーリストボールを持った手の平を下に向けて、軽くヒジを伸ばす
- 手首を回して、ローラーリストボール全体を回す
- どんどん暴れてくるローラーリストボールを、しっかり持ち続ける
最初は「回す感覚」に慣れるまで時間がかかります。しかし慣れてしまえば、かなりの強度で前腕筋を鍛えられますよ。
ポイントとしては、肩を使わずにヒジから手首を使って回し続けましょう。

腕やヒジの角度によって効く筋肉が変わるので、前腕筋に一番効く角度を探してみてくださいね!
握力”60kg”までのステップ⑤:ボール握り
ローラーリストボールを1ヶ月続けたら「ボール握り」にトライします。その名の通り、ボールを握るトレーニングですね。

https://www.photo-ac.com/main/detail/838067?title=%E5%9C%B0%E7%90%83%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%82%80%E6%89%8B&searchId=217859586
ボール握り:「10回×3セット(休憩:1分)」
- 硬めのボールをワシ掴みする
- ボールを潰す意識を持って、全力で握る
- 5秒握ったら力を抜く
- 2と3をくり返す
「硬めのボール」で筆者がオススメするのは、野球で使う”軟式ボール”ですね。

https://www.photo-ac.com/main/detail/4235883?title=%E9%9D%92%E7%A9%BA%E3%80%80%E8%BB%9F%E5%BC%8F%E9%87%8E%E7%90%83%E3%80%80%E6%89%8B%E6%8C%81%E3%81%A1&searchId=217888301
軟式ボールはゴムボールに近いので、最初こそ硬さしか感じませんが、慣れてくると柔らかさも感じられますよ。

軟式ボールの柔らかさを感じられたら、”60kg”の握力まであと一歩です!
握力”60kg”までのステップ⑥:ハンドグリッパー

https://pixabay.com/ja/photos/%E6%98%A5%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97-%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%AB-%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%AB-10328/#content
最後に紹介するのは、「ハンドグリッパー」です。ホームセンターや100円ショップにも売っているので、見たことがある人も多いでしょう。
このアイテムを使うことが、”60kg”の握力をゲットするためのラストステップです。
ハンドグリッパー:「10回×3セット(休憩:1分)」
- 50kgのハンドグリッパーを用意する
- 5秒かけて握る
- 5秒かけて手を開いていく
- 2と3をくり返す
このハンドグリップを使った鍛え方はスゴくシンプルで、ひたすら握るだけですね。
ボール握りを1ヶ月続けていれば、50kgのハンドグリッパーは握りきれるようになっていると思います。
このトレーニングも1ヶ月続けたら、成長した握力を握力計で測ってみてください。

ココまで来れば、あなたの握力は”60kg”を超えていることでしょう!腕のたくましさも、大きく変わっていますよ。
“60kg”の握力をゲットするアイテムを「安く」買おう!
ここで今まで紹介してきたアイテムを、安く買うためのリンクを紹介していきます。
これらのアイテムは、600〜1,300円で購入することができます。しかも一生使えるものばかりですよ。
握力を”60kg”にするため欠かせないアイテムなので、この機会にぜひ購入してくださいね!

筆者は月に1回、握力を測って「強くなった!」と自己満足しています。
あなたも「握力測定」を月1回の楽しみにしてみてください!
筋トレだけでなく、筋肉を育てる”栄養素”も摂ろう!

https://pixabay.com/photos/chicken-wing-chicken-wings-buffalo-1559579/#content
実は筋トレをしただけでは、そんなに握力は強くなれません。
トレーニングした上で、筋肉を育ててくれる”栄養素”:タンパク質をちゃんと摂りましょう。
タンパク質は肉や魚・卵や大豆に多く含まれています。毎日それらの食材を食べるのがオススメですよ。

目安ですが、肉・魚なら1日に300g。卵なら7コ、豆腐なら7丁ですね。
しかし、上の量を毎日食べるのは難しいですよね。なので筆者はプロテインをオススメします。
効果を出すために「1日2回(朝・夜)飲むべき」という、ちょっと面倒なところはあります。
とはいえ手軽に飲めますし、美味しくて1日300円も掛かりません。
筆者は↓のプロテインを愛用しているので、ぜひ使ってあなたも最強の握力を手に入れましょう!

握力”60kg”にする「6つのステップ」まとめ
握力を”60kg”にするための「6つのステップ」を紹介しました。ステップをまとめると、こうなりますね。
- 握力計で測る
- 連続グーパー
- シャドーボクシング
- ローラーリストボール
- ボール握り
- ハンドグリッパー
まずは今の握力を知ることから始まり、最終的に50kgの「ハンドグリッパー」へ繋がるステップでしたね。
筆者も握力を測ったときは右手40kg・左手35kgほどでしたが、このステップを登り右手68kg・左手62kgになりました。

筋肉が付いたのはモチロンですが、「モノを握る感覚」が分かるようになりましたね。
あなたも”60kg”を叩き出せるたくましい腕をゲットできるので、ぜひ今すぐ握力を測ることから始めてくださいね!
コメント