「菱形筋の筋トレ法を知りたいなぁ。あまり意識したことない部位だから、どうやって鍛えるのかチンプンカンプンなのよね」
そんな疑問を解決していきますね。
肩甲骨から背中にかけて広がっている『菱形筋』。しかし場所は知っててもいざ「鍛えよう!」となったら、どんな筋トレで鍛えられるのか見当がつきませんよね。
そこでこの記事では、菱形筋をバキバキに仕上げるための筋トレメニューを6つ紹介!あなたが逆三角形のたくましい背中を手に入れるため、ぜひ最後まで読んでくださいね!
【一覧】菱形筋を鍛える筋トレメニュー6選!
菱形筋はこれらの筋トレでバキバキに鍛えられます。なかなか聞き慣れないメニュー名が並んでるので、「これどうやってやるの?」という疑問もあることでしょう。
そこで次の項目では、これら6つのメニューを詳しく紹介していきます。ぜひ全ての筋トレをチェックして、今日から取り組んでみてくださいね。
菱形筋の筋トレ①:自重ローイング
それでは”菱形筋の筋トレ”について紹介&解説していきます。まずは「自重ローイング」ですね。
自宅で簡単・今すぐできるトレーニングなので、ぜひ動画も参考にしながら取り組んでみてください。
この筋トレは負荷が軽く、菱形筋を鍛えるための一歩目としてピッタリです。
ちなみに『菱形筋に効かす感覚』が分かりにくい時は、両手でタオルを握ってタオルを胸に近づけるイメージでやってみましょう。

トレーニング中は下半身が動かないよう、気をつけてくださいね!
菱形筋の筋トレ②:フロアエルボープル
「フロアエルボープル」は、背中全体をゴリゴリ鍛えられるトレーニングです。健康的な逆三角形のスタイルに近づけますよ。
「うつ伏せでのトレーニングはキツい…」と感じる人は、こちらから始めてもOK!
しかしフローリングの上で取り組むとヒジを痛めやすいので、折り畳んだタオルやマットなどを敷くのがオススメですよ。
そしてタオルやマットを厚く敷くと、肩の可動域を広がって筋トレ効率がアップします!

ぜひ試してみてくださいね。
菱形筋の筋トレ③:バックエクステンション
「バックエクステンション」は、菱形筋の鍛え方としてもっともポピュラーなメニュー。あなたも一度はやったことがあるかも知れませんよ。
このメニュー、いわゆる「一般的な背筋トレーニング」ですね。あなたも1度はやったことがあるでしょう。
フォーム・上半身を上げるスピード(ゆっくり)を意識すると、菱形筋を想像以上に刺激できます。しかしやりすぎると腰を痛めかねないので、1セット10回程度に抑えるのがオススメですよ。

ちなみにマットや布団の上で取り組まないと、金玉ゴリっとなるかもです(実体験)
菱形筋の筋トレ④:リバーススノーエンジェル
「リバーススノーエンジェル」は、少し変わった動きをするトレーニングです。筋トレ効果はとても高く、毎日でも取り組む価値がありますよ。
この筋トレ、筆者は大好きです。”菱形筋を鍛えてる感覚”を大きく味わえるので、満足感が大きいですよ!
しかも他の筋トレではなかなか無い動きをすることから、新鮮な気持ちで取り組めます。とくに最初の内は「これ、楽しいな」と思いながら菱形筋を鍛えられるでしょう。

めっちゃ楽しい筋トレ!
菱形筋の筋トレ⑤:チューブローイング
「チューブローイング」は、チューブを使ったトレーニングですね。まるでボートを漕いでるような感覚で、鍛えられますよ。
チューブさえあれば手軽にできるこの筋トレ。動きはかなり地味ですが、その分スペースも必要ありませんし、菱形筋を鍛える効果はもちろん高いです。
そしてチューブは色々な筋トレに使えて、値段も1,600円(税込)くらいなので買っておくと便利ですよ。

筋トレ用チューブ、筆者も愛用してます。
OLMECO トレーニングチューブ チューブ トレーニング 筋トレ レッスン動画つき 強度別セット 日本語説明書つき
チンニングの種類:ノーマルチンニング
「ノーマルチンニング」は、いわゆる”懸垂”です。バーを逆手で掴んで、体を持ち上げる筋トレですね。
体や足を伸ばしてチンニングする人は多いですが、菱形筋にしっかり効かせるには『体は弓なり&ヒザを曲げて組む』が大切。
かなりハードな筋トレですが、その分菱形筋はゴリゴリに鍛えられますよ。もし連続で5回×3セットができなければ、3回×3セットでもOK。

時間をじっくり掛けて取り組んでいきましょう。
WASAI(ワサイ) 懸垂 懸垂器具 懸垂マシン ぶら下がり健康器【高さ203cm/コンパクト】筋肉トレーニング 背筋 腹筋 大胸筋 懸垂バー チンニングスタンド MK301 (黒)
ちなみにチンニングは、いくつもの取り組み方があります。その取り組み方によって効き方も変えられるので、詳しいことは下の記事を参考にしてみてくださいね。

菱形筋を鍛えると、あなたはこんなメリットを受け取れます
菱形筋は肩から背中に広がる筋肉なので、鍛えるほど姿勢が良くなっていきます。背中に天然のコルセットが巻かれるイメージでしょうか。
そして姿勢が良くなると、背中や腰が曲がっていない健康的な体をキープでき、実年齢よりも若く見られますよ。
さらに肩周りの血行が良くなるので、血行不良による肩コリや冷え性が改善されていきます。


とくに冬場は菱形筋を鍛えたいですね。
さらに、運動するときに欠かせない「腕を引く力」も強くなります。ボールを投げる”野球”だったり、道着を掴んで引っぱる”柔道”だったりで、とくに役立ちますよ。
◯◯を活用すれば、菱形筋を効率的に筋トレできる!
ここまで菱形筋の筋トレを紹介してきましたが、『オンラインジム』を活用すればトレーニングをさらに効率アップできますよ。
オンラインジムを使うと、あなた専門のトレーナーが付いてくれます。なのであなたの筋トレ姿をチェックしながら「フォームがすこし乱れてるよ」みたいに指導してくれますよ。
しかもオンラインなので、わざわざジムに行かなくてOK。なので自宅でのトレーニングと相性バッチリなんですね。
もちろんあなたの現状&目標に合わせたメニュー設定もしてくれます。まさに至れり尽くせり。
専門トレーナーに教わるというより、なんというか『筋トレに詳しい友達に教わる』というイメージですよ。


友達と一緒だからこそ楽しめる!
そしてあなたが「オンラインジム使ってみようかなぁ」と思ってるなら、プレズ
LINEで完全無料カウンセリング(質問&相談)をしてくれるので、オンラインジムの雰囲気を掴むためにはピッタリですよ。ぜひ活用してみてくださいね。
菱形筋を鍛える筋トレメニュー6選!まとめ
男らしくてたくましい逆三角形を作るには、菱形筋を鍛えることが欠かせません。
そして鍛えれば鍛えるほど、姿勢が良くなったり体が健康的になったりと良いことづくめ!ぜひ今日から菱形筋の筋トレに取り組んでいってくださいね。
あなたが理想のボディになるため、この記事が役立てば幸いです。ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント